top of page
現在開催中のイベントはありません
かわにし
ミュージックマルシェ
こどもは踊る 代表
Cajon Player
Takuto Nakayama
カホン奏者
中山 拓人
猪名川町青少年健全育成推進会議『BEAT!!』初代実行委員長
同志社大学 文学部 美学芸術学科卒
猪名川町音楽協会理事
Novelman(活動休止中)
〈2023年時点 活動内容〉
出演・WS・ステージ制作・プロデュース
◆morning market kawanishi
◆川西駅前ピクニックマルシェ
毎月第4土曜日に開催
◆カホンWS inゆめほたる(川西黒川)
毎月第3土曜日に開催
◆カホンWS in和音堂(京都西院)
毎月第3水曜日に開催
◆カホンWS inカフェプーランク
毎月第2金曜日に開催
◆かわにし音灯り
◆hometown
川西駅前ストリートライブ&マルシェ
◆つなぐピアノ
◆カホンの祭典 HAKOFES
◆よしの七夕フェスティバル
◆COFFEE EXPO
◆新世界音楽EXPO
◆命の渚コンサート
◆Ten.to.Ten
◆ギタスナフェス
◆虫の音と音楽の夕べ
◆GREENJAM
◆BOTAFES
など イベント多数
〈メディア出演〉
KBS京都『森脇健児のサタデーミーティング』
FM COCOLO『THE MAGNIFICENT FRIDAY』
FM OSAKA など
兵庫県川西市在住のカホン奏者。
12歳からギターを始め、緑台高校のギター部のときにカホンと出会う。
高校〜大学にかけては猪名川町青少年健全育成推進会議『BEAT!!』の実行委員長を務め、町の大ホールでのコンサートの企画運営に取り組む。以来、音楽の地域性やその土地に根付いた音楽のあり方が音楽活動におけるテーマとなる。
同志社大学文学部美学芸術学科へ進学。
音楽学を専攻し、環境音楽や何を以て音楽とするか、のテーマに特に関心をもつ。
2011年 バンド活動としてNovelmanを結成(現在、活動休止中)
2015年から、カホンの祭典 HAKOFESに参加。全国各地から集まったカホン奏者やパーカッショニストに刺激を受けつつ、カホンならではの表現を探究する。
翌2016年から、年間200を超える演奏活動に加えカホンワークショップや製作ワークショップを本格的に主催。
2019年4月から、長くテーマに据えてきた音楽の地域性やカホンなどの民族楽器をコンセプトにしたプロジェクト「かわにしミュージックマルシェ こどもは踊る」を発足。
代表とホストミュージシャンを務め、世代を問わず童心にかえって楽しめる音あそびを提案する。
MARUカホン(立花容器)
かしもとゆかバンド カホンサポート
関口誠人氏の関西公演に毎年カホンサポートとして参加
・主な出演歴(一部抜粋)
長岡京ソングライン(京都)
新風館 LIVE PARADE(京都)
京都市認定サブウェイパフォーマー・二条城(京都)
栄ミナミ音楽祭(名古屋)
渋谷duo MUSICEXCHANGE(東京)
ライブハウス神戸CHIKENGEORGE(兵庫)
ロハスフェスタ万博(大阪)
5th STREET(大阪)
出演・ワ ークショップなどのご依頼はこちら
bottom of page